![]() 原子力蒸気発生器の湿式化学方式による洗浄の際に生じる洗浄溶液を調整する方法
专利摘要:
原子力蒸気発生器の湿式化学方式による洗浄の際に生じる洗浄溶液を調整する方法において、洗浄溶液を電解処理し、洗浄溶液に含まれる放射性金属核種を陰極に析出させる。 公开号:JP2011515687A 申请号:JP2011501182 申请日:2009-03-20 公开日:2011-05-19 发明作者:ガッセン、ライナー;トップフ、クリスティアン 申请人:アレヴァ エンペー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング; IPC主号:G21F9-06
专利说明:
[0001] 本発明は、原子力蒸気発生器の湿式化学方式による洗浄の際に生じる洗浄溶液を調整する方法に関する。] 背景技術 [0002] 原子力蒸気発生器を湿式化学方式によって洗浄するときには、その際に生じる洗浄溶液を処分しなければならない。この溶液中には、錯化剤、アンモニウム、アミン及び鉄が溶解形態で存在しているのが普通である。使用済みの洗浄溶液は、多くの場合、特殊ごみとして燃やされる。しかしながら、洗浄溶液が放射性金属核種、例えばCo60、を許容限度以上の濃度で含んでいると、処分の際に特別な問題が生じる。そのため、こうした使用済みの洗浄溶液は、通常の廃棄物として取り扱うことはできず、最終処分のために非常に高い費用をかけて調整し、専用の最終処分場へ持ち込まなくてはならない。] [0003] 洗浄溶液の内容物質をイオン交換樹脂に吸着させることは基本的に可能である。しかしながら、このことは、放射能汚染された膨大な量の廃棄物を生じさせることになる。] 発明が解決しようとする課題 [0004] そこで本発明の課題は、放射性金属核種で汚染された洗浄溶液の経済的な処分をも可能にする、原子力蒸気発生器の湿式化学方式による洗浄の際に生じる洗浄溶液を調整する方法を提供することにある。] 課題を解決するための手段 [0005] この課題は、本発明によると、請求項1の構成要件を備える方法によって解決される。洗浄溶液が電解処理され、洗浄溶液に含まれる放射性金属核種が陰極で析出されるので、洗浄溶液の放射能汚染を所定の許容限度を下回るようになる程度にまで低減することが可能である。このようにして、大量に存在する洗浄溶液の処分が大幅に簡素化される。というのは、放射能汚染された陰極だけを、その都度の放射線防護条件及び最終処分条件を順守したうえで、放射性廃棄物として処分すればよいからである。] [0006] 陰極が水素過電圧を有する素材で構成されていて、陰極の電位が水素発生の電位を上回るように調整されると、放射性金属核種の特別に効果的な析出が実現される。] [0007] 高い水素過電圧を有する陰極としては、基本的に鉛電極が適している。陰極がダイヤモンド電極であると、特別に高い水素過電圧と、これに伴って、良好な金属イオンの析出とが実現される。] [0008] これに加えて、陽極も同様に酸素過電圧を有する素材で構成され、好ましくは同様にダイヤモンド電極で構成され、陽極の電位が酸素発生の電位を下回るように調整されると、電気分解に際して同時に、洗浄溶液中の有機成分、例えば錯化剤、を変性させることができ、それにより、ほぼ全てのFeが酸化物又は水酸化物として沈殿する。更に、沈殿する酸化鉄又は水酸化鉄の広い表面積に基づき、溶液中にまだ存在している放射性金属核種、例えばCo60、がこれに吸着され、この方法によっても洗浄溶液から取り除かれる。電解時間が十分に長ければ、全ての錯化剤(例えばEDTA)を破壊することができる。それと同時に、この処理に際し、COD値又はTOC値(化学的酸素要求量ないし全有機炭素含有量)が明らかに低下する。このようにして、有機化合物による汚染も放射性核種による汚染も、少ないコストで溶液を処分することができる程度にまで、低減することが可能である。あとは沈殿物及び陰極だけを大幅に少ない量で、放射性廃棄物として処分すればよい。] [0009] 陰極に析出した金属が無機酸によって遊離されれば、陰極の処分は必要ではなく、即ち、これを再利用することが可能である。この場合、中和の後に、中和された酸を、場合により、錯化剤の破壊により生じた沈殿物(FeO,Fe2O3、Fe(OH)2,Fe(OH)3)とともに、処分するだけでよい。] [0010] 放射性Co60の濃度が高い場合、本方法の1つの好ましい実施形態では、2段階の電解が実施され、このとき、洗浄溶液は、第1の電解処理後に酸性化され、次いで第2の電解処理に付される。換言すると、まず洗浄溶液が前処理なしに電気分解される。このようにして溶解していたFeが析出し、酸素過電圧を有する陽極を使用していれば、更に沈殿する。濾過をした後、このようにして前処理された洗浄溶液が酸性化され、放射性物質(Co60)の濃度が所定の許容限度を下回るまで、再び電気分解される。その後、これを中和して処分することができる。] [0011] 本発明について更に説明するため、追加的に図面を参照して解説する以下の実施例を記載する。] 図面の簡単な説明 [0012] 1段階ないし2段階の電解後に鉄Fe及びコバルトCoが洗浄溶液中、電極上及び沈殿物中に存在している割合をそれぞれ示すグラフである。 1段階ないし2段階の電解後に鉄Fe及びコバルトCoが洗浄溶液中、電極上及び沈殿物中に存在している割合をそれぞれ示すグラフである。] 実施例 [0013] 実施例1 10g/リットルのEDTA、29.2g/リットルのCOD値に相当する11.8g/リットルのモルホリン、106mg/リットルのCo及び2.1g/リットルのFeを含む模擬DE洗浄溶液(1.3リットル)をダイヤモンド電極(陰極及び陽極)で電気分解した。1.0A/m2で6時間後、洗浄溶液(図1のグラフでは棒Iで図示する)は、0.3%のFe及び31%のCoしか含んでいなかった。陰極(図1のグラフでは棒IIで図示する)には、1.5%のFe及び51%のCoが析出した。98.2%のFe及び18%のCoが沈殿物(図1のグラフでは棒IIIで図示する)に吸着された。EDTAは96%が破壊され、COD値は約50%だけ低下した。] 図1 [0014] このようにして処理された洗浄溶液を濾過し、濾液を酸性化し(pH≒2)、引き続く処理ステップで、2.0A/m2で8時間、更に電気分解した。溶液中に残っていた6.3mg/リットルのFeのうち、6.0mg/リットルが陰極に析出し(図2のグラフでは棒IIで図示する)、その結果、洗浄溶液に当初溶けていたFe(棒I)のうち、陰極には0.28%存在しており、溶液中には0.4mg/リットル、即ち0.02%、しか存在していなかった。残りのCo(33mg/リットル、即ち31%)のうち、当初溶けていたCoの32.4mg/リットル、即ち30.4%、が陰極(棒II)に析出し、その結果、当初溶けていたCoのうち0.6ppm、即ち0.6%、しか洗浄溶液中には存在していなかった。] 図2 [0015] 既に2回目の処理ステップにおける2時間の処理後に、0.01g/リットル及び0.16g/リットルの、EDTA含有量及びCOD値の最終値が達成された。EDTAの含有量及びCOD値は、いずれも複合処理によって99%以上低減した。] [0016] 実施例2 10g/リットルのEDTA、29.2g/リットルのCOD値に相当する11.8g/リットルのモルホリン、63mg/リットルのCo及び1.96g/リットルのFeを含む模擬洗浄溶液(1.3リットル)を、第1のステップでほぼpH値2まで酸性化し、2000A/m2で8時間、電気分解した。酸性電解の終了後、陰極には、当初溶けていたCoの92%及び当初溶けていたFeの89%が析出した。溶液中には、まだ5mg/リットルのCo及び0.22g/リットルのFeが存在した。溶液中のCOD含有量は、僅か0.29g/リットルであり、溶液中のEDTA含有量は、0.25g/リットルまで減少した。] [0017] 放射能汚染の場合、陰極に析出したFeとCoを、酸、例えば硫酸、で遊離し、次いで、溶液を中和して蒸発濃縮させる。そうでない場合には、FeとCoとを事前の酸性化の後に、陽極で遊離する。そして、生じた溶液をNH3で中和し、引き続いて同じく蒸発濃縮することができる。] [0018] このような実施例2に基づく1段階の酸性電解の利点は、基本的に、実施例1で必要となる濾過及び更なる電解という段階が不要になるという点にある。]
权利要求:
請求項1 原子力蒸気発生器の湿式化学方式による洗浄の際に生じる洗浄溶液を調整する方法において、該洗浄溶液を電解処理し、該洗浄溶液に含まれる放射性金属核種を陰極に析出させる方法。 請求項2 前記陰極が水素過電圧を有する素材で構成されていて、該陰極の電位が水素発生の電位を上回るように調整される、請求項1に記載の方法。 請求項3 前記陰極がダイヤモンド電極である、請求項2に記載の方法。 請求項4 前記陰極に析出した金属が酸で遊離される、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。 請求項5 電解処理の後に前記洗浄溶液が酸性化され、引き続いて更に電解処理される、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。 請求項6 陽極が酸素過電圧を有する素材で構成され、該陽極の電位が酸素発生の電位を下回るように調整される、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。 請求項7 前記陽極がダイヤモンド電極である、請求項5に記載の方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 Allen et al.1993|Remediation of metal contaminated soil by EDTA incorporating electrochemical recovery of metal and EDTA US8753518B2|2014-06-17|Concentrate treatment system US7811392B2|2010-10-12|Suppression method of radionuclide deposition on reactor component of nuclear power plant and ferrite film formation apparatus US4652352A|1987-03-24|Process and apparatus for recovering metals from dilute solutions TWI267874B|2006-12-01|System and method for chemical decontamination of radioactive material US6368510B2|2002-04-09|Method and apparatus for the removal of arsenic from water US20070131621A1|2007-06-14|Method and system for treating radioactive waste water US8148594B2|2012-04-03|Process for treating radioactive waste water to prevent overloading demineralizer systems US3890244A|1975-06-17|Recovery of technetium from nuclear fuel wastes JP6355818B2|2018-07-11|廃水を用いて生産された酸化剤を使用する資源再利用方式産業廃水処理方法及び装置 Shih et al.2013|Application of Fered-Fenton and chemical precipitation process for the treatment of electroless nickel plating wastewater US4537666A|1985-08-27|Decontamination using electrolysis JP4936505B2|2012-05-23|アンモニア含有水の処理方法および処理装置 US8696911B2|2014-04-15|Decontamination of radioactive liquid effluent by solid-liquid extraction using a recycle loop JP2005066544A|2005-03-17|モノエタノールアミンの回収方法 JP2003245616A|2003-09-02|化学洗浄方法 CA1194833A|1985-10-08|Regeneration of cleaning fluid in cell withcation exchange film separator US5225087A|1993-07-06|Recovery of EDTA from steam generator cleaning solutions JP5489124B2|2014-05-14|原子力発電所の廃樹脂処理方法及び処理システム US5183541A|1993-02-02|Decontamination of radioactive metals JP2012024754A|2012-02-09|How to prevent calcium scale JP5602241B2|2014-10-08|表面除染方法 US5564105A|1996-10-08|Method of treating a contaminated aqueous solution JP4567765B2|2010-10-20|原子力プラント構成部材への放射性核種の付着抑制方法及び成膜装置 KR930005921A|1993-04-20|폐기물 흐름으로부터 중금속을 제거시키는 방법
同族专利:
公开号 | 公开日 ES2411932T3|2013-07-09| JP5343121B2|2013-11-13| EP2257949B1|2013-05-08| US20100252449A1|2010-10-07| EP2257949A1|2010-12-08| KR20100077014A|2010-07-06| DE102008016020A1|2009-10-01| TW200945369A|2009-11-01| WO2009118277A1|2009-10-01|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2013-03-06| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130306 | 2013-04-03| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 | 2013-07-23| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2013-07-31| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 | 2013-08-15| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130812 | 2013-08-16| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5343121 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2016-08-23| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2017-08-15| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2018-08-21| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2019-02-07| S111| Request for change of ownership or part of ownership|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 | 2019-02-18| R350| Written notification of registration of transfer|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | 2019-08-20| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2020-08-04| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2021-08-04| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|